認知症対応型通所介護とは
日帰り(送迎)で施設に通い、他の利用者と共同生活をしながら、認知症に対応した介護や機能訓練をすることのできるサービスです。定員12名の少人数制なので、家庭的な雰囲気の中、手厚くサービスを受けることができます。
認知症になっても可能な限り自立した生活ができるようにしたい、人とコミュニケーションをとることで認知症の進行を遅らせたい、家族の自分の時間をつくりたい、という方にご利用いただいております。
○ご利用対象者
認知症の診断があるかたで
介護認定「要支援(1~2)要介護(1~5)と認定された方」
※要支援(1~2)の方は 介護予防認知症対応型通所介護 の対象となります
サービスご紹介
・デイサービスに繋がらない方、人数の多いデイサービスでの対応が難しくなった方の受け入れ。
・介護に困っている方、ケアの方法等を一緒に考える。(家族が倒れたら在宅生活は継続できません)
・認知症予防⇒進行を遅らせる関わり。本人の役割を継続。役割を引き出す。
・美味しいものを食べる⇒生活リハビリ、一緒に昼食を作る(役割)バランスの良い食事。食べる事で健康になる。口腔ケア(感染予防、自分の歯で噛んで食べる、BPSDの予防)嚥下、食事の環境を整え楽しく食べる。その方にとって美味しいとはどんなことかスタッフで検討する。
・家族、ケアマネジャーに実際の状況を情報共有する。体調や皮膚状況の観察を行い早期に対応する。
・地域の方々、との交流
認知症対応型通所での一日
午前
8:00~8:50 |
お迎え
ご自宅までお迎えに伺います。 |
9:00~
10:00 |
リラックスタイム
皆さんと一緒にティータイム
ラジオ体操(皆さんが参加できる馴染みの体操です) |
10:00~11:45 |
散歩(ミニ大通り散策)・クッキング・趣味活動(将棋・毛糸、刺繍等の手芸も行ってます)・リハビリ・入浴など、みなさんそれぞれお楽しみください。
クッキングに参加でただいま天然ごぼう茶を作ってます。香りも良くおいしいですよ。 |
11:45 |
食事前の口腔体操 |
12:00 |
昼食
栄養バランスのとれた旬のもの等を使い「おいしい」と思っていただける料理の提供をし愛情をこめてスタッフが作っています。「この味付けはどう?」なんて利用者さんと楽しみながらスタッフも楽しんで作っています。出来上がったらスタッフも一緒に食べています(^^♪ |
午後
13:00 |
食後口腔ケア・生活リハビリ(食器洗いや食器拭き等) |
14:00 |
レクリエーション |
15:00 |
リラックスタイム
みなさんと一緒におやつ
ラジオ体操(帰る前に身体を動かしましょう) |
16:10 |
帰りの準備
車へ乗車しご自宅へ
お疲れさまでした |
年間行事
4月 |
お花見 北海道に花の沢山咲く時期がきましたね。気持ちも晴れやかになりますね… |
5月 |
節句 昔はどんなことをやったのかな? |
6月 |
よさこい・神宮祭に行ってみよう |
7月 |
美味しいものを食べたいね |
8月 |
七夕 何を願うのかな… |
9月 |
2020年9月19日(土)開設し初めてのイベント開催いたしました。
敬老会 5年生の子供たち3人が「けん玉ダンス」を披露し、その後一緒に将棋、オセロ、かるた等ゲームを楽しみました。
昔を思い出しけん玉をやり始めた利用者さんもいました。上手でしたよ… |
10月 |
秋の味覚祭 今日の昼食は何がでるかな?
毎日、お昼が楽しみです。栗・かぼちゃ等美味しい時期
月形のお野菜をいただき、素材を生かし調理しています。 |
11月 |
紅葉見学 どこに行こうか検討会議中… |
12月 |
クリスマス会 初めてのクリスマス会。この日はスタッフの誕生日。
楽しく皆で盛り上がろう(^^♪ |
1月 |
お正月 さーお料理は何にしようかな…
今年も一年「笑顔」と「心から笑って」で過ごせるように頑張りますよ。 |
2月 |
節分 スタッフ、だれが鬼になるのか…もう決まっているかなぁ~ |
3月 |
ひな祭り 昔のお嬢様方のお祝いですね |
空き状況
●空き状況は常に変動いたしますので、まずはご連絡011-522-7505 管理者白井にご連絡くださいませ。
●ご家族様、ケアマネジャー様、是非ご見学にいらしてくださいませ。
●体験の前には、管理者がご自宅に訪問(事前訪問)させていただき、ご本人様、ご家族様に安心していただいたうえでご利用していただいております。
体験時には、上靴・お薬(必要な方)・お薬情報・歯ブラシ(必要な方は歯磨き粉)・必要な方はリハビリパンツ、パット
体験料金は発生しません(無料)
●遠方の外出に関しましては、デイサービスを週2回以上のご利用や体調の安定されている方が参加できます。
●日曜日営業は不定期イベント開催時となります。参加費は別途自費を必要とするイベントもございます。
お問い合わせは、管理者白井 011-522-7505 まで宜しくお願い致します。
空き状況 2025年2月18日 空きが出る予定もありますのでご連絡くださいませ。
車椅子の方は送迎が難しい為、ご相談ください。
常に変動あるためお問い合わせください。 現在、体験の方もいらっしゃいます。
○:空きあり △:空き2枠以下 ×:空き無し
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
日曜日 |
状況 |
× |
△
|
×
|
△
|
△
|
△ |
不定期 イベント開催
|
2025年3月
〇:空きあり △:空き2枠以下 ×:空き無し
|
月曜日 |
火曜日 |
水曜日 |
木曜日 |
金曜日 |
土曜日 |
日曜日 |
状況 |
× |
△
|
×
|
△ |
△
|
△ |
不定期 イベント開催
|
スタッフ紹介
代表取締役 西脇利恵

要支援1~要介護5、若年認知症の方、周辺症状で困っている方、重度の方の受け入れを積極的に行います。
在宅を継続するには家族のご支援がなくてはなりません。今までの経験を生かし一緒に良い方法を考え、関係者と連携を図りご支援して参ります。
(職歴)
認知症対応型通所介護、介護支援専門員、通所介護、訪問介護、歯科助手、医療事に従事
(資格)
主任介護支援専門員・介護福祉士・若年認知症専門員・キャラバンメイト・実務者研修教員・介護福祉士実習指導者・管理責任者・技能実習指導員・技能実習責任者等
管理者 白井 将孝

介護福祉士